乳房ケア研修 ー葉っぱ助産院の乳房ケア研修を終えてー
昨年6月から、約1年間、北九州市の葉っぱ助産院さんで、乳房ケア研修を受けさせていただきました
助産師の大きな業務として、お産の介助と、ママさんたちの乳房ケアがあります
実は、乳房ケアの実技などは、助産師学校ではほとんど習いません
卒業後、就職先で、先輩の乳房ケアの技術から学んだり、または自分の経験から、また単発で乳房ケア研修を受講し、
学んだりしています
私の就職した病院は、できるだけ、母乳育児をすすめる病院や、産科医院でした
また出産後は、助産院で働いていましたので、お産をして、すぐにそのまま、みなさん頻回授乳で、ほぼほぼみなさん完全母乳でした
私自身も、子ども3人、完全母乳でした
しかし、今のママさんたちの母乳育児は、産後入院中から、ミルクとの混合授乳の方がほとんどで、
地域で活動していたものの、今のママさんたちの、授乳支援に、経験も少なく、自信が持てませんでした

そんな中、
葉っぱ助産院の葉子先生を紹介してくださる方がいて、また生活の諸々のタイミングも重なり、
えいっと、葉子先生の乳房ケア研修を受講することになりました
授乳介助などの基礎から、乳腺炎、陥没乳頭などによる、直母困難、白斑(水疱とよんでいます)、分泌不足などの概論、
乳房マッサージ手技を、手に手を添えて、教えていただきました。
また、最後のプロフェッショナルコースでは、実際に、来院されているママさんを受け持たせていただき、ケアをさせていただき
ました。そのお一人お一人の、今の症状に対する、アセスメントを行い、
50例、その1例1例のアセスメントに対して、ご指導いただきました
葉っぱ助産院のようなところが増えるなら、と、多くのママさんたちに
実習にご協力していただきました、本当に感謝です😿
研修卒業後も、回数は少なくなりましたが、葉っぱ助産院へ通い、研修させていただいています
もし、乳房トラブルなどあられましたら、少しでも、今のトラブルが改善できるようケアや、生活に沿った授乳リズムなど
を、ママさんと一緒に考えていきますので、母乳育児でお困りの方は、ぜひ、お声かけください